使ってない郵便局の口座がそのまま眠っていたりしませんか?しかもいざ解約しようと思っても「どうやってするの?」、「何が必要?」なんて思って、そのまままた放置してしまったり…。
僕がそうだったんです(笑)でも先日やっと郵便局で口座を解約してきてスッキリしました!
この記事でゆうちょの普通口座の解約方法、解約に必要な物についてお伝えしていきたいと思います。
これからゆうちょを解約しようと思っている方の参考にしてもらえたら嬉しいです。
にっしー
ゆうちょ銀行の普通口座の解約方法と必要なものなど詳細
まずはゆうちょ銀行の普通口座の解約方法と必要な持ち物について説明していきたいと思います。
ゆうちょには普通口座と定期口座があるのですが、今回は普通口座についてお伝えしていきますね。
ゆうちょ口座の解約ができる場所は
ゆうちょ銀行の解約は全国の郵便局でする事ができます。なので解約をする場合は、忙しくても時間を作って郵便局に行かなければなりません。
電話や郵送、インターネットなどからの解約はできないので注意してください。
解約をする為に必要なものは?
口座を解約する為に必要な物は下記です。
- 解約する口座の通帳
- お届け印
- 本人確認書類(運転免許証・健康保険証など)
- キャッシュカード(なくても可)
これらを持って郵便局に行きましょう。キャッシュカードがない場合は、「自己責任で自分で破棄してください」と言われるので、後でハサミなどでカードを切って処分すれば大丈夫です。
本人確認書類は旧住所と現在住所が違っていても大丈夫です。身分証で本人確認ができれば解約をする事ができますよ。
通帳なしでも解約はできる?
万が一、通帳が見つからない場合でも口座を解約する事はできます。
その場合は以下の物があれば大丈夫です。
- お届け印
- 本人確認書類(運転免許証・健康保険証など)
上記の物を持って郵便局の窓口で通帳が見つからない旨を伝えてください。それで問題なく解約手続きを進められるはずです。
通帳・キャッシュカード・印鑑、全て紛失した場合
通帳、キャッシュカード、印鑑が見当たらない場合でも解約する事ができます。
その場合はまず郵便局の窓口で、口座に関する物を持っていない旨を伝えてください。そうすると身分証明証の提示を求められるので身分証明証を提示しましょう。本人確認をしてくれます。
確認がとれたら貯金全払請求書という書類を渡されるので、必要事項を記入していきます。記入して書類を窓口に提出したら控えを貰って解約に関しての手続きは完了です。
口座に預金残高が残っている場合は、後日「払戻証書」が届くので、それを持ってもう一度郵便局に行くって預金残高を受け取る流れになります。
にっしー
実際にゆうちょ銀行の口座(ぱるる)を解約してきました
ずっと使っていなかったゆうちょの口座を解約してきましたよ!
通帳・印鑑・キャッシュカード・身分証明証を持って郵便局に行きました。
窓口で解約の旨を伝えると、手続きをする為の記入用紙を渡されたので記入して窓口に提出します。
座って待っていると空いていたので10分ぐらい呼ばれて、僅かに残っていた預金残高313円と解約印を押された通帳を受け取って解約完了です。
残っていた313円貰えたのはなんか嬉しかったです(笑)
ずーっと使っていなかったのでやっと解約できてスッキリしましたよ!
過去にゆうちょの口座を解約していても、もう一度新規口座を作る事ができるんですよ。詳しくはこちらの記事でまとめています。
本人以外が解約する事は可能?本人死亡などの時は?
ここではゆうちょ銀行の口座を解約するにあたって、本人以外でも解約をする事は可能なのか、本人がもし死亡してしまった場合などについてお伝えしていきたいと思います。
こういった場合も今後あるかもしれないので把握しておいてくださいね。
代理人でも口座の解約はできる?
本人以外でも代理人による口座の解約が可能です。
ただしその場合は、払い戻しを委任する方(預金者)直筆の委任状が必要になってきます。
代理人の方は、委任状、代理人の方の身分証明証、代理人の方の印鑑、の3つを持って郵便局の窓口へ行き、その旨を伝えてください。
子供名義の口座の解約は?
子供名義の口座を親が解約する事は可能です。
自分の子供と自分の健康保険証などで、親子である事がちゃんと証明できれば問題なく解約する事ができますよ。
本人が死亡してしまった場合は
もし口座名義人が死亡してしまった場合は、代理人であっても解約をする事ができません。
本人が死亡してしまった場合の解約は、まず相続手続きを済ませてから郵便局窓口に相談する形になります。
相続払戻金の受け取りまでは、処理などの関係で1ヶ月ぐらいかかる場合もあるので、すぐに預金の受け取りや解約をするのは難しいです。
にっしー
口座を解約するうえで知っておいてほしい事
ここでは口座を解約するうえで知っておいてほしい事をまとめてお伝えしていきたいと思います。
もし解約しなくても覚えておくと便利な事もあるのでチェックしておいてくださいね。
ゆうちょダイレクトを解約したい場合
ゆうちょダイレクトを解約する場合の手続きの方法は2つあります。
- 書面(ゆうちょダイレクト利用申込書兼変更・廃止届書)をダウンロードして郵送での手続き
- 郵便局の貯金窓口(簡易郵便局は除く)またはゆうちょ銀行の窓口での手続き
書面の場合は、ゆうちょ銀行の公式HPからダウンロードする事ができますよ。
ゆうちょ口座を放置しておくと権利を失う
ゆうちょ銀行は長期間、預金や払い戻しの利用がない場合は、口座の権利を失う恐れがあるので注意しましょう。
平成19年9月30日以前にお預け入れした場合
平成19年9月30日の時点で、最終取引から20年と2ヶ月を経過している場合は、ゆうちょ口座の権利を失っています。
もしそうでない場合、平成19年9月30日の時点で最終取引から20年と2ヶ月が経過していない場合でも、最終取引から10年経過するとATMやゆうちょダイレクトの利用ができなくなる可能性があるので注意しましょう。
この場合は窓口で手続きをする事で、払い戻しや解約、再度利用する事ができるようになります。
預入が平成19年10月1日以後にお預入れした場合
平成19年10月1日以降にお預入れをした場合も先程と同じ様に、最終取引から10年経過するとATMやゆうちょダイレクトの利用ができなくなる可能性があります。
この場合も窓口で手続きをする事で、払い戻しや解約、再度利用する事ができるようになりますよ。
にっしー
まとめ
今回はゆうちょ銀行の普通口座の解約方法と必要なものについてお伝えしてきました。
ゆうちょ銀行の口座は、口座名義の本人が、「通帳、印鑑、キャッシュカード(無くても可)、本人確認書類」を持って郵便局の窓口に行けば10分ぐらいで解約する事ができます。
もし通帳や印鑑がない場合でも、口座名義本人であれば本人確認書類のみでも解約する事が可能です。ただしこの場合は少し手間と時間がかかる可能性があるので注意です。
休眠口座のまま放置しておくと他の金融機関等と同様に利用する事ができなくなってしまいます。なのでもしこれからも利用する可能性が低い場合は、解約をしても良いかもしれませんね。
使ってない口座を解約すると意外と気持ちいいですよ!