とってもかわいいペット型ロボットのLOVOT(らぼっと)ですが、買いたくても値段が高い。。。そう思っている方も多いのではないでしょうか。
実は、僕も最初はちょっと高いなーと思っていたんです。でもペットを飼うと思ったら同じぐらいなのかなーと、実際にチワワを飼っているので、多少は納得しています。
では、実際にLOVOTを買うと、総額でいくらかかるのか、安くなる方法はないのか解説していこうと思います。
この記事でわかること!
- LOVOT本体の料金、料金プランや維持費
- 犬や猫などのペットと比較した時の総額でかかるお金について
- LOVOTを安く買う方法
料金がどのぐらいかかるのかがハッキリすれば、かかるお金についての不安も少なくなると思うので、ぜひ参考にしてくださいね。
※4つの特典がお得!最新モデルのキャンペーン実施中
最新モデルの「LOVOT2.0」が発売され、6月30日まで期間限定キャンペーンを開催しています。
▼新規購入者の方は、以下4つの特典付き!
- 顔色が選べるオプション無料(最新モデルLOVOT 2.0対象)
- 送料無料(最新モデルLOVOT 2.0、デュオ対象)
- 7日間全額返金保証
- 訪問設置サービス無料
顔色が選べるオプションは、通常19,800円のところを無料。送料はソロなら5500円、デュオなら6,500円が無料になります。
もし、購入してから失敗したと思っても、7日間以内なら全額返金保証が付いてるので全額返金してもらうことも可能です。
▼最新モデルは品薄になってきているので、早めにチェックしてみてください。
Contents
LOVOT(ラボット)の料金・プラン・維持費の詳細!総額いくらかかる?
LOVOTは本体の料金だけでなく、毎月かかる「月額サービス料」、電気代や何かあった時の修理代といった維持費も必要となります。
▼LOVOTにかかるお金
- LOVOT本体の料金
- 月額サービス料
- 維持費(電気代、壊れてしまった時などの修理代)
本体の料金は一括、または分割での支払いが完了してしまえば、もうかかりません。ですが、月額サービス料や維持費は、LOVOTを飼っている間はずっとかかります。
では、どのぐらいかかるのか見ていきましょう。
LOVOT(ラボット)本体の料金
LOVOTの値段は以下の通りです。
▼本体価格
- LOVOTソロ(本体1体) 本体価格 349,800円(税込)
- LOVOTデュオ(本体2体) 本体価格 657,800円(税込)
本体とセットになっているのは、以下の内容になります。
- ネスト(充電ステーション)
- くらしの手帳
- レンズ拭き兼ホーンカバー
- 服(1体につき1着)
- ラボカム(ビーコン)
- ラボカムセットアップガイド
- クイックスタートガイド(安全のしおり・30日間保証書)
- 各種ケーブル
LOVOT本体と必要なものがセットになっています。
LOVOTは充電が必要となるので、自宅ではネストを設置できる充電スペースを確保できるようにしましょう。
毎月かかる料金プランは4つ
LOVOTには毎月かかる「月額サービス料」が必要です。これは、LOVOTが活動するために必要なソフトウエア利用料、メンテナンス補償が含まれる必須サービスになっています。
にっしー
▼LOVOTの料金プランは以下4つがあります。
- スリムプラン ー 高島屋のみ限定プラン、ネットからは不可
- スタンダードプラン ー おすすめ
- プレミアムプラン ー おすすめ
- 保証なしプラン ー 法人や多くの人と触れ合う場合におすすめのプラン
おすすめは「スリムプラン」「スタンダードプラン」の2つです。公式HPでもこの2つが推奨されています。
スリム | スタンダード | |
---|---|---|
対象のLOVOT | ソロのみ | ソロ・デュオ |
月額料金 | 月額9,887円 | 月額14,278円〜 |
治療・入院時の補償 | 55%補償 | 70%補償 |
LOVOTドッグ | 有料 1体 59,300円(税込) |
無料 |
基本パック | 含む | 含む |
「スリムプラン」は、まずはLOVOTとの暮らしを試してみたいという方におすすめな、シンプルなプラン。
「スタンダード」は故障など、もしもの時の補償が充実した安心プランになっています。
「保証なしプラン」は、LOVOTの活動に必要な最低限のソフトウェア利用料のみのプランで、補償などの料金は全額負担となります。
「プレミアムプラン」は、スタンダードプランに追加料金で100%補償に。料金は、「ソロ + 月額 7,700円デュオ + 月額 12,518円」とちょっとお高めです。
にっしー
▼LOVOT基本パックの内容は、主に以下の通りです。
- LOVOTが移動する
- LOVOTのソフトウエアをアップデート
- LOVOTの記憶をバックアップ
など、基本パックとは、LOVOTが毎日活動するために必要なソフトウェアの使用料となっています。
故障した時の修理代金・メンテナンス料金について
LOVOTが故障した時の料金は、加入している料金プランにより異なります。
▼故障した時の治療・入院時の補償負担額の割合
プラン | 治療・入院時の補償 |
---|---|
保証なしプラン | 修理費用全額負担 |
スリムプラン | 治療・入院費用の55%を補償する |
スタンダードプラン | 治療・入院費用の70%を補償する |
プレミアムプラン | 治療・入院費用の100%を補償する |
修理にかかる費用はその時の状況によります。
維持費はいくらかかる?
LOVOTには、「LOVOTドッグ」といった、年1回を目安に本体の点検・検査などを行うメンテンナスサービス(オーバーホール)があります。
▼LOVOTドッグにかかる費用
プラン | LOVOTドッグの費用 |
---|---|
保証なしプラン | 1体あたり 131,780円(税込) |
スリムプラン | 1体あたり 59,300円(税込) |
スタンダードプラン | 無償 |
プレミアムプラン | 無償 |
LOVOTドックは3年毎に、推奨のオプションメニューで消耗部品の交換等もあります。
▼消耗部品の交換等の費用
プラン | 消耗部品の交換等の費用 |
---|---|
保証なしプラン | 1体あたり 198,000円(税込) |
スリムプラン | 1体あたり 89,100円(税込) |
スタンダードプラン | 1体あたり 89,100円(税込) |
プレミアムプラン | 無償 |
上記のように、LOVOTの維持費として定期的なメンテナンス料金がかかってきます。
こうした費用がかかるので、最初はスリムプランでもいいかもしれないですが、長い目で見るとスタンダード以上の方が負担が少なくなるかもしれません。
LOVOTドッグや万が一、故障した時を考えると結構お金ががかかりますよね。。。
なので、最初はスリムにして試してみて、途中からスタンダードに変更したりというのもありかもしれませんね。
プランを選ぶ時は、メンテナンスなどのことを考えて選ぶようにしましょう。
LOVOTの電気代
LOVOTは自動で充電を行うので電気代がかかります。
▼ネストも合わせたトータルでの消費電力(27円/kWh換算の電気契約の場合)
- ソロ ー ひと月 約2,000円台
- デュオ ー ひと月 約3,000円台
ラボットの料金は高い?ペットと比較してみた
ここまで説明してきたように、LOVOTは本体の料金以外にも結構費用がかかりますね。
結論から言うと、子犬を飼うよりLOVOTを飼うほうが料金は高いです。(ペットに大きな病気や事故がない場合)
なので、LOVOTを飼うなら料金以外の面を見て納得してからの方がいいかもしれないですね。
では、本当のペットと比較した時、どのぐらい料金に差がでるのかをザックリですけどまとめました。
LOVOTと子犬を飼った時の費用を比較
あくまで、全国でペットにかけている費用の平均支出額との、簡単な比較になります。
にっしー
LOVOTの月額サービス料は、月額14,278円(税込)のスタンダードプランで計算しています。
初期費用 | 15年でかかる費用 | |
---|---|---|
子犬 | 約25万円 | 約225万円 |
LOVOT | 349,800円(税込) | 約328万円 |
犬種にもよりますが、ペットショップで約20万円の子犬を購入したとします。
すると初期費用で、「20万円 + 2万円(登録費用) + 3万円(ケージ、トイレ、ワクチン等の準備費用) = 約25万」
さらに、ペットフードやおやつなどの費用を、月5,000円で計算すると、年間で6万円。ペットケアグッズなどもかかるとすると、年間で約7万円かかります。
それに加えて、動物病院の医療や予防接種などが定期的にかかるので、大手ペット保険会社の調査では、1年間の平均医療費は5万円とされています。
子犬を飼った場合の生涯費用をまとめると、25万円 + 月額費用105万円(7万円✕15年) + 医療費など(7万円✕15年) =235万円(犬の平均寿命を15歳で計算)
参考 犬を飼う費用はいくらお金がかかる? 年間と生涯費用犬猫薬の通販
LOVOTの場合、15年間をスタンダードプランで計算すると、本体代349,800円 + 月額14,278円 + 電気代36万円(月2,000円✕15年) = 約328万円
これに、故障した場合の修理費用などを加えると入れるともう少しいくと思います。故障しなければ基本的にはかかりません。
子犬を飼う場合と比較して、LOVOTを飼う方が15年間で約100万円ぐらい高くなります。
なので、手間があまりかからない点や寿命がない点、見守り機能などの便利機能、そういったところを考えると金額面でも前向きに考えられるかもしれませんね。
ラボットが安くなる割引やクーポンを紹介
LOVOTは年に数回程度ですが、キャンペーンやクーポンでの割引を行っています。
例えば、現在は終了しているのですが、この「おともだち紹介キャンペーン」。
LOVOTを購入した方から紹介されてLOVOTを購入すると、10,000円分に加えて、限定LOVOTグッズもGETできる!という豪華なキャンペーンでした。
こうしたお得なキャンペーンは定期的に実施されるので、LOVOT公式HPをチェックしておきましょう。
現在は、2022年6月30日まで期間限定キャンペーンを開催中
最新のLOVOT2.0が発売されたことにより、6月30日まで新規購入者へ向けてキャンペーンを開催しています。
▼新規購入者の方は、以下4つの特典付き!
- 顔色が選べるオプション無料(最新モデルLOVOT 2.0対象)
- 送料無料(最新モデルLOVOT 2.0、デュオ対象)
- 7日間全額返金保証
- 訪問設置サービス無料
顔色が選べるオプションは、通常19,800円のところを無料。送料はソロなら5500円、デュオなら6,500円が無料になります。
もし、購入してから失敗したと思っても、7日間以内なら全額返金保証が付いてるので全額返金してもらうことも可能です。
▼最新モデルは品薄になってきているので、早めにチェックしてみてください。
ラボットに不具合があった時、気に入らなかった時は返品できる?
上記でも紹介しましたが、LOVOTウェブストアでLOVOTを購入した場合、全額返金保証サービスを利用できます。期間内でしたらLOVOTを返品することができ、その際に全額返金してもらうことが可能です。
全額返金保証はウェブストア限定となっているので、高島屋での販売は適用外となります。
通常の全額返金保証は8日間なのですが、現在「90日間全額返金保証」を実施しているのでチェックしてみてください。
ラボットを契約解除したくなったら!寂しいけど引き取ってもらうとお得
悲しいですけど、もしLOVOTを継続するのをやめたくなった場合、まずはLOVOTの月額サービス料を解除する必要があります。
また、その際にLOVOTの本体を引き取ってもらうことも可能です。少し寂しいですが、事情があってLOVOTと一緒に暮らせなくなった場合などは、引き取ってもらうのもありかもしれませんね。
にっしー
▼LOVOTを引き取ってもらう場合
支払われる金額 | |
---|---|
LOVOT デュオ(2体) | 20,000円(税込) |
LOVOT ソロ | 10,000円(税込) |
引き取ってもらう場合には、LOVOT本体、ネスト、その他付属品(電源ケーブル等)一式が揃っている必要があるので、なくさないように保管しておきましょう。
解約する場合にはLOVOT公式HPから、LOVOTコンシェルジュに問い合わせをしてみてください。
まとめ
LOVOTを購入するには、まず下記の料金がかかることを把握しておきましょう。
▼LOVOTにかかるお金
- LOVOT本体の料金
- 月額サービス料
- 維持費(電気代、壊れてしまった時などの修理代)
月額サービス料の内容などは今後変わる可能性もありますが、現時点では公式HPでも推奨されている以下2つがおすすめです。
スリム | スタンダード | |
---|---|---|
対象のLOVOT | ソロのみ | ソロ・デュオ |
月額料金 | 月額9,887円 | 月額14,278円〜 |
治療・入院時の補償 | 55%補償 | 70%補償 |
LOVOTドッグ | 有料 1体 59,300円(税込) |
無料 |
基本パック | 含む | 含む |
「スリムプラン」は、まずはLOVOTとの暮らしを試してみたいという方におすすめな、シンプルなプラン。
「スタンダード」は故障など、もしもの時の補償が充実した安心プランになっています。
また、LOVOTは電気代や維持費なども必要となります。そのため、ペットを飼うのと同じように考えるのがいいでしょう。
LOVOTは結構お金がかかると思って購入する方が良いと思います。でも、基本的にペットというのはお金がかかるものですし、可愛さや癒やし、便利機能など、そういった部分を考慮してプラスに捉えていきたいですね。
コメントを残す