【値上げ対策】DAZNを安くお得に見る4つの方法!無料や割引を解説

突然のDAZNの値上げ、ビックリしましたよね。月額1,925円(税込)から月額3,000円(税込)に値上げって。。。えっ一気に1,000円以上値上げって本当??

僕はサッカーが好きでDAZNに登録しているんですけど、もう解約しようかなって思いました。

でも、海外サッカーは見たいし、Wカップ予選もまだ見たい。そこで色々と調べたら「DAZN for docomo」は値上げなしで利用できることを発見。

その他にもDAZNを安く視聴できる方法を見つけました。これで何とかDAZNを続けられそうです!

この記事でわかること!

  • DAZNを安く見る4つの方法
  • DAZNを無料期間で視聴する方法
  • DAZNから乗り換えるなら!おすすめのスポーツ動画配信サービス

少しでもお得にDAZNを利用したい方は、ぜひ参考にしてください。

にっしー

DAZN for docomoでは、初回登録者に限り31日間の無料体験も利用できますよ。僕はDAZNの残り期間が終了次第DAZN for docomoに乗り換えます。

割引料金がお得!DAZNを安くお得に見る4つの方法

DAZNを安く見るには、以下4つの方法があります。

値上げなしドコモユーザー以外も加入OK|DAZN for docomo

出典元:DAZN for docomo公式HP

携帯電話会社docomoが提供する「DAZN for docomo」では、今回値上げは行われず、今まで通りの月額1,925円(税込)で利用できます。

年間プランはありませんが、初回登録者が利用できる「31日間の無料体験」の特典もあるのでお得です。DAZNでは無料期間も無くなってしまうので嬉しいですよね。

今までと変わらない料金でDAZNを利用したい方は、「DAZN for docomo」一択と言っていいでしょう。

月額1,925円!「DAZN for docomo」はこちら

MEMO

DAZN for docomoとは、docomoがDAZNを提供するPerform Groupと協力して提供しているサービスのことで、DAZNと全く同じサービスが利用できます。

登録にはdアカウントが必要ですが、docomoの携帯を使っていない方でも、無料で簡単にdアカウントを作成することが可能。「DAZN for docomo」の登録ページから登録できます。

再登録でも無料体験が

本来、DAZN for docomoの無料体験は1人1回限りの特典なのですが、もう一度利用できるお得な方法もあります。こちらの記事を参考にしてください。

【再契約の方法】解約したDAZNもう一度見るには?無料で2回目も登録

auユーザーはセットプランでお得|使い放題MAX 5G/4G DAZNパック

出典元:au公式HP

携帯電話会社auでは、DAZNとデータ使い放題の料金プラン「使い放題MAX 5G/4G DAZNパック」のサービスを2月下旬以降から受け付け開始。

携帯料金と合わせて約8,000円程かかりますが、DAZNが1,100円で利用できるということもあって、auユーザーにとってはおすすめのプランと言えます。

ただし、auを解約、または料金プランの変更を行った場合、DAZNは通常料金の月額3,000円(税込)を支払う必要があるので注意してください。

au公式HPはこちら

年間加入で料金が割引に|DAZNの新しい年間プランを利用する

出典元:DAZN公式HP

DAZNの新料金プランでは、年間プラン(一活払い)が27,000円(税込)、年間プラン(月々払い)が31,200円(税込)と、通常の月額プラン3,000円(税込)よりもお得になっています。

料金 ひと月あたり
月額プラン 月額3,000円(税込) 3,000円
年間プラン(一括払い) 年額27,000円(税込) 2,250円
年間プラン(月々払い) 年額31,200円(税込) 2,600円

中でも一括払いでの年間プランの場合、ひと月あたりの料金が2,250円と、月額プランよりも800円安くなります

一括で支払うという点はネックですが、料金を抑えたい方は年間プラン(一括払い)を検討してみるといいでしょう。

DAZN公式HPはこちら

2月21日まで【旧料金の年間プラン19,250円】が申し込めます

DAZNの新料金プランは2022年2月22日から適用となるため、それまでに申し込みをしておけば旧料金プランの19,250円で年間プランが利用できます。(月額プランでも有効)

料金 ひと月あたり
旧料金の年間プラン 19,250円(税込) 1,600円
【新料金】年間プラン(一括払い) 年額27,000円(税込) 2,250円
【新料金】年間プラン(月々払い) 年額31,200円(税込) 2,600円

上記の表でもわかるように、新料金の年間プラン(一括)よりも旧料金の年間プランの方が、7,750円安いです。

2022年2月21日までに旧料金の年間プランに加入しておけば、一年間は値上げとは関係なくDAZNを利用できるので、最後に駆け込みで加入しておくというのもありですね。

※例えば、2022年2月21日に年間プランに加入した場合、2023年2月20日までは旧料金プランの年額19,250円(税込)が適用されます。

DAZN公式HPはこちら

povoの7日間使い放題パック

出典元:povo公式HP

携帯電話会社auのオンライン専用ブランドのpovoでは、「DAZN使い放題パック」を選択することができます。

このパックは、7日間は780円(税込)でDAZNが使い放題できるサービスで、短期間の利用におすすめです。

例えば、どうしても見たい試合がある、DAZNに短期間だけ加入したい、などの場合に便利なパックと言えます。

ただし、povpを契約している方しか利用できませんし、長期の利用には不向きなので注意してください。

povo公式HPはこちら

スポンサーリンク

まだ無料でも見れる!DAZNを無料期間でお得に視聴する方法

ここでは、DAZNを無料で視聴する方法を紹介していきます。

にっしー

通常のDAZNでは、2022年2月22日をもって「1ヶ月の無料トライアル」は廃止となってしまいますが、実はまだ無料でDAZNを利用する方法があるんです。

紹介していくのは、以下2つの方法になります。

DAZNを無料で利用したい方は、参考にしてください。

DAZN for docomoの31日間の無料体験

通常のDAZNでは、2月22日以降「1ヶ月の無料トライアル」が廃止されてしまいますが、DAZN for docomoの「31日間の無料体験」は健在です。

初回登録者限定となりますが、31日間は無料で利用できます

無料期間中に解約をしてしまえば、料金は一切かからないため、無料期間だけの利用も可能です。

ドコモユーザーでなく誰でも利用できるので、ぜひ試してみてください。

31日間無料!「DAZN for docomo」はこちら

もう一度無料体験が使える

もし、DAZN for docomoの無料体験は一度使ってしまったという方に関しては、こちらの記事を参考にしてください。

再登録でも無料体験を利用する方法を紹介しています。

【再契約の方法】解約したDAZNもう一度見るには?無料で2回目も登録

auからの加入限定で3ヶ月無料

auからの加入限定で、DAZNの料金が3ヶ月無料で利用できます。

3ヶ月の無料期間が終了後も毎月110円(税込)がお得に。月額3,000円(税込)から110円が割引になった月額2,890円(税込)で利用することが可能です。

上記で紹介した「使い放題MAX 5G/4G DAZNパック」も、合わせて検討するとお得になりますね。

au公式HPはこちら

結論!個人的には「DAZN for docomo」一択!値上げなし無料体験もお得

ここまで、DAZNを安く見る方法、無料で見る方法と紹介してきましたが、個人的には「DAZN for docomo」一択だと思っています。

僕自身も、今登録しているDAZNの残り期限が終了したら解約をして、DAZN for docomoに乗り換えるつもりです。

やっぱり何よりも料金が以前と変わらない、月額1,925円(税込)で利用できるというところが良いですよね。しかも、無料体験も利用できるというのは嬉しいポイントです。

DAZN for docomoは通常のDAZNと視聴できるコンテンツやサービスに違いはないですし、スマホやタブレットからアプリでの視聴もできます。

安くお得にDAZNを視聴したい方は、DAZN for docomoをチェックしてみてください。

ドコモユーザーでなくても誰でも登録できます。

月額1,925円!「DAZN for docomo」はこちら

「DAZN」と「DAZN for docomo」の料金を比較

通常DAZNと「DAZN for docomo」の料金を比較してみました。

▼通常DAZNの料金

基本料金 ひと月あたりの料金 12ヶ月間の料金
月額プラン 月額3,000円(税込) 3,000円 36,000円
年間プラン(一括払い) 年額27,000円(税込) 2,600円 27,000円
年間プラン(月々払い) 年額31,200円(税込) 2,600円 31,200円

▼DAZN for docomoの料金(月額プランのみ)

基本料金 ひと月あたりの料金 12ヶ月間の料金
DAZN for docomo 月額1,925円(税込) 月額1,925円 23,100円

こうして比較してみてもわかるとおり、通常DAZNの料金よりDAZN for docomoの方が、月額・年額どちらにおいても料金安いことがわかりますね。

今後いつかはDAZN for docomoも値上げになる可能性もありますが、現時点ではまだ値段は据え置きのままです。

利用できるコンテンツなどに違いはないので、せっかく利用するなら安い方を利用した方がお得と言えますね。

DAZN for docomo公式HPはこちら

DAZN for docomoにはセット割プランも

DAZN for docomoでは月額1,925円(税込)のプランが基本となりますが、その他にも以下のようなセット割があります。

  • 「DAZN + dTV」とのセット 月額2,255円(税込)
  • 「DAZN + dTV + dTVチャンネル」とのセット 月額2,783円(税込)
  • 「DAZN + ひかりTV」とのセット 2年割/月額4,455円(税込)・通常/月額5,555円(税込)

用途に合わせてセット割を検討してみるのもいいでしょう。

DAZN for docomoの登録方法

①まず、DAZN for docomo公式HPにアクセスし、「初めての方は初月無料でお試し」をクリック。

「dアカウントをお持ちの方」は①から、「dアカウントをお持ちでないドコモ回線をお持ちの方」は②から、「dアカウント・ドコモ回線どちらもお持ちでない方」は③をクリック。

①と②を選択された方は案内通りに進めると、簡単に登録できます。

 

③「dアカウント・ドコモ回線どちらもお持ちでない方」を選択された方は、下記の画面よりdアカウント(無料)を作成します。

 

新規dアカウントを作成してからログインし、「ID・パスワード・名前・生年月日・支払い情報」を入力、確認をして登録完了です。

dアカウントが作成できたらDAZNにログインし、すぐに視聴できます。

初月無料!「DAZN for docomo」はこちら

スポンサーリンク

DAZNの値上げについて!料金はいつから高くなる?

ここからは、DAZNの値上げについて説明していきます。

値上げはいつから?今のうちに加入すればお得なの?

DAZNの新料金プランがが適用となるのは、2022年の2月22日からです。2021年の2月21日までは、旧料金プランで登録することができます。

2月21日までに登録をすれば、1ヶ月の無料トライアルも適用されるので、駆け込みで利用するのもありかもしれませんね。

今後DAZN for docomoも値上げされる可能性はある?

個人的にDAZN for docomoへ問い合わせてみたところ、「DAZN for docomoサービスの価格改定に関しては、現時点では決定していない」とのことでした。

今後に関しては、未定とのことなので、もしかすると今後値上げになる可能性もあるかもしれません。

ですが、値上げは行われないかもしれないですし、現時点では料金が安いDAZN for docomoを利用するのはいいと思います。

もし値上げなどが行われる際には、随時記事の方を更新していきますね。

乗り換えもあり?DAZNの代わりにスポーツを視聴できるサービスは

DAZNが値上がりすることもあって、この機会にDAZNから乗り換えようと考えている方もいるかもしれません。

そこで、DAZNの代わりになるような動画配信サービスを、ピックアップして紹介していきます。

とは言え、スポーツジャンルが多いので、主力のサッカーとプロ野球が見られるサービスに絞って紹介しますね。

僕自身も最初はDAZNを解約して、WOWOWあたりで海外サッカーを見ようかなって考えた時もありました。知っておくといざという時にも便利なので、チェックしてみてください。

にっしー

サッカーを見るなら

料金 主に視聴できる試合
WOWOW 月額2,530円(税込) 加入月無料 ・チャンピオンズリーグ
・ラ・リーガ
スカパー!(サッカーセット) 月額/基本料429円(税込)+2,480円(税込) ・2週間無料
・加入月無料
・ブンデスリーガ
・セリエA
・ベルギーリーグ
・ポルトガルリーグ
Hulu(TV5MONDE) 月額1,026円(税込) 2週間無料 リーグ・アン
J SPORTSオンデマンド  月額1,100円(税込) なし 天皇杯

日本のJリーグはDAZNが独占配信を行っているため、他の動画配信サービスでは視聴できません。DAZN以外でJリーグを見るなら、各クラブの本拠地があるローカル局の放送などがあります。

そう考えるとDAZNは便利なんですね。他のサービスでも見られるようにしてくれるといいのに。。。

野球を見るなら

料金 無料期間 主に視聴できる試合
スカパー!プロ野球セット 月額/基本料429円(税込) +4,054円(税込) ・2週間無料
・加入月無料
プロ野球全試合
J SPORTSオンデマンド「野球パック」 ・月額1,980円(税込)
・U25割 月額990円(税込)
なし 広島・中日・オリックス・楽天・横浜の主催試合
yahooプレミアム ベースボールLIVE 月額508円(税込) 最大6ヶ月 パ・リーグ6球団の主催試合
Rakuten TV「パ・リーグSpecial」 月額702円(税込) なし パ・リーグ6球団の主催試合
PERSOL パ・リーグ TV 月額1,595円(税込) なし パ・リーグ6球団の主催試合
Hulu 月額1,026円(税込) 2週間無料 巨人主催試合
Paravi 月額1,017円(税込) なし ベイスターズ主催試合

まとめ

この記事では、DAZNの料金を安く視聴する方法と、無料で視聴できる方法を分けて紹介してきました。

▼DAZNの料金を安く視聴するには、以下3つの方法があります。

  • DAZN for docomo 【おすすめ】
  • au 使い放題MAX 5G/4G DAZNパック
  • DAZNの新しい年間プランを利用する

▼DAZNを無料で見るには、以下2つの方法があります。

  • DAZN for docomoの31日間の無料体験
  • auからの加入限定で3ヶ月無料

DAZNは2月22日から新料金プランとなり、月額3,000円(税込)になってしまいますが、docomoが提供する「DAZN for docomo」では、値上げなしの月額1,925円(税込)のままです。

初回登録者は31日間の無料体験も利用でき、無料期間中に解約してしまえばお金は一切かかりませんよ。

ドコモユーザー以外の方でも、dアカウント(無料)を作成すれば誰でも利用できるので、「DAZN for docomo」をチェックしてみてください。

月額1,925円!「DAZN for docomo」はこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA