Jリーグはテレビでの放送機会が減少したため「試合はどこで見れるの?」と、疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。
この記事は、Jリーグの試合を視聴する方法を伝える記事となっています。
現在、JリーグはDAZNやスカパー!などで配信されており、サッカーファンの間では人気が高いです。ただし、サービスによって料金や視聴できる試合が異なるため、自分に合った方法を選ぶことが大切です。
この記事を読むと、以下のことがわかります!
- Jリーグの試合を見る方法
- 試合や大会別の視聴方法について
- Jリーグの仕組みについて
にっしー
目次
Jリーグの試合はどこで見れる?
まず、前提として、Jリーグの試合がテレビで放送されることは、あまり多くありません。放送されている場合でも、開幕戦や注目試合、天皇杯の一部の試合に限られます。
そのため、現在は、DAZNやスカパー!などのサービスを利用してJリーグを視聴するのが一般的です。
ただし、サービスによって視聴できる試合や料金が異なるため、自分に合った方法を選ぶことが重要となります。
Jリーグを見る3種類の方法
Jリーグを見る方法は、以下の3種類に分けることができます。
サービス名 | 視聴方法 | 配信されるJリーグの試合 |
---|---|---|
DAZN | ネット配信 | 明治安田生命J1、J2、J3 リーグの全試合 |
スカパー! | ・テレビ放送 ・ネット配信(Amazon・SPOOX) |
・JリーグYBCルヴァンカップ ・天皇杯JFA ・プレシーズンマッチ |
地上波・BS放送 | テレビ放送 | ・注目試合の一部 ・各節一試合(BS) |
シーズンを通して行われるリーグ戦を見るなら「DAZN」、ルヴァンカップや天皇杯を見るなら「スカパー!」と、見たい試合によって利用すべきサービスは異なります。
放送頻度は低いですが、無料で楽しめる地上波やBS放送も選択肢の1つですね。
それぞれの視聴方法によって、見られるJリーグの試合や大会が異なるため、自分の見たい試合に適したサービスを選びましょう。
下記で、それぞれのサービスについて詳しくご紹介します。
ネット配信「DAZN」|J1、J2、J3リーグ戦の全試合を配信
料金(税込) | ・「DAZN Global」月間プラン:月額980円 ・「DAZN Standard」月間プラン:月額3,700円 ・「DAZN Standard」年間(一括):年額30,000円 ・「DAZN Standard」年間(月々):年額36,000円(月3,000円) |
---|---|
無料期間 | なし |
見逃し配信 | あり |
視聴デバイス | ・スマホ・タブレット・PC・スマートテレビ・メディアプレーヤー(Fire TV Stickなど)・ゲーム機(PlayStation4・Xbox) |
視聴できる試合 | ・Jリーグ(J1・J2・J3)全試合 ・リーグ・アン/フランス(独占) ・ラ・リーガ/スペイン(一部) ・セリエA/イタリア(一部) ・ジュピラー・プロリーグ/ベルギー(独占) ・UEFAネーションズリーグ ・UEFA EURO 2024 ヨーロッパ予選 ・日本代表アジアカップ その他多数 |
DAZNはスポーツ専門の動画配信サービスで、130以上のスポーツコンテンツ、年間10,000試合以上をライブ配信しています。
明治安田生命J1、J2、J3リーグの全試合をはじめ、スペインのラ・リーガやフランスのリーグ・アンなどの海外サッカーも配信。リアルタイムで視聴できなかった場合は、見逃し配信も視聴できます。
新プラン「DAZN Global」月間プランでは、サッカーコンテンツの視聴はできませんが、その他のプランは、以下のように年間プランの利用で安くなります。
「DAZN Standard」 | 1年間の料金(税込) | ひと月あたり |
---|---|---|
月額プラン | 44,400円 | 3,700円 |
年間プラン(一括) | 30,000円 | 2,500円 1,200円お得 |
年間プラン(月々) | 36,000円 | 3,000円 700円お得 |
特に、年間プラン(一括払い)なら1年間で14,400円お得に。一括払いとなるのがネックな部分ですが、シーズンを通して見るならおすすめです。
「スカパー!」|ナビスコカップ・天皇杯を放送・配信(無料期間あり)
スカパー!でJリーグを視聴できるのは、以下3つのチャンネルで、各チャンネルに適した視聴方法が用意されています。
チャンネル名 | 料金(税込) | 視聴方法 |
---|---|---|
スカパー!サッカーセット | 月額2,480円 | テレビ・ネット配信(SPOOX) |
サッカーLIVEライト | 月額2,350円 | Amazon Prime Video(スマホ・PC) |
サッカーLIVE | 月額2,480円 | SPOOX(スマホ・PC) |
テレビとネット配信の両方で視聴したい場合は「スカパー!サッカーセット」を、ネット配信のみで視聴したい場合は「Amazon Prime Video」と「SPOOX」から選択可能です。
ネット配信の「Amazon Prime Video」と「SPOOX」では、7日間の無料トライアルを実施しているため、手軽にお試しできます。
テレビ・ネット配信の両方で見るなら「スカパー!サッカーセット」
チャンネル名 | スカパー!サッカーセット |
---|---|
料金(税込) | 月額2,480円 |
無料期間 | 2週間お試し体験 ・加入月無料 |
見逃し配信 | ネット配信のみあり |
視聴デバイス | ・テレビ放送:テレビ ・ネット配信:スマホ・タブレット・PC・Fire TVシリーズ |
視聴できる試合 | ・JリーグYBCルヴァンカップ ・天皇杯JFA ・プレシーズンマッチ ・ブンデスリーガ1部全試合 |
「スカパー!サッカーセット」は、スカパー!をテレビ放送で契約している場合に選択できるチャンネルです。
基本料金の月額429円(税込)、専用アンテナ、デジタルチューナーが必要となりますが、テレビとネット配信(SPOOX)の両方からJリーグ、ドイツのブンデスリーガ1部の試合を楽しめます。
スカパー!サッカーセットは、2週間お試し体験の対象となっているため、無料でお試し可能です。さらに、スカパー!は加入月は無料のため、登録しやすくなっています。
ネット配信で見られる|Amazon Prime Video「サッカーLIVEライト」
チャンネル名 | サッカーLIVEライト |
---|---|
料金(税込) | 月額2,350円 |
無料期間 | 7日間無料 |
見逃し配信 | あり |
視聴デバイス | スマホ・タブレット・PC・スマートテレビ・メディアプレーヤー(Fire TVなど)・ゲーム機(PlayStation4・Xbox) |
視聴できる試合 | ・JリーグYBCルヴァンカップ ・プレシーズンマッチ ・ブンデスリーガ1部全試合 |
「サッカーLIVEライト」は、Amazon Prime Videoチャンネルにて選択できるチャンネルです。JリーグのYBCルヴァンカップをはじめ、ドイツのブンデスリーガを視聴できます。(天皇杯は視聴不可)
Prime Videoは会員制のため、プライム会員でない方は別途「月額500円(税込)・年額4,900円(税込)」がかかりますが、プライム会員なら月額2,350円(税込)のみで視聴可能です。
プライム会員は、サッカーコンテンツ以外にも、Amazon Prime Videoの見放題作品(映画・ドラマ・アニメなど)が楽しめる他、送料無料サービス、Primeミュージック、特別セール招待などの特典多数。初回利用者は1ヶ月無料体験が利用できます。
「サッカーLIVEライト」は、7日間の無料トライアルが付いているため、無料期間だけでもお試し可能。期間中に解約をすれば料金は一切かかりません。
にっしー
「Amazon Prime Video」でJリーグを確認する
ネット配信で見られる|SPOOX「サッカーLIVE」
チャンネル名 | サッカーLIVE |
---|---|
料金(税込) | 月額2,480円 |
無料期間 | 7日間無料 |
見逃し配信 | あり |
視聴デバイス | スマホ・タブレット・PC・Fire TVシリーズ |
視聴できる試合 | ・JリーグYBCルヴァンカップ ・プレシーズンマッチ ・ブンデスリーガ1部全試合 |
SPOOX(スプークス)は、スカパー!が運営している動画配信サービスで、以前は「スカパー!オンデマンド」という名称でした。
SPOOXでサッカーが楽しめるチャンネルは、月額商品の「サッカーLIVE(旧スカパー!サッカーオンデマンド)」で、月額2,480円(税込)です。7日間の無料トライアルが付いています。
サッカーLIVEでは、Jリーグのルヴァンカップや天皇杯をはじめ、ドイツのブンデスリーガも配信されています。
SPOOXは、Fire TVシリーズを利用すればテレビ画面でも視聴できますよ。
地上波テレビ・BS放送で見る場合
先述したように、地上波ではJリーグの試合の放送頻度は高くありません。放送されるとしても、注目度の高い重要な試合など、年間を通して数試合程度でしょう。
しかし、地方のテレビ局では地元クラブのホームゲームを放送することがあり、これらはテレビ局によって異なります。各地域の放送状況を確認してみてください。
また、BS放送ではNHK-BSにて毎節1試合Jリーグの試合を放送しています。ただし、どの試合が放送されるかは放送局側が決めているため、見たい試合が見られるとは限りません。
事前に放送予定を確認するようにしてください。
BHK-BSのサッカー放送予定は、こちらのNHK-BS公式HPから確認できます。
「DAZN」と「スカパー!」の使い分けがおすすめ
ここまでご紹介したように、「DAZN」と「スカパー!」では視聴できる試合や大会が異なるため、Jリーグをシーズンを通して楽しむなら、上手く使い分ける必要があります。
サービス名 | 視聴方法 | 配信されるJリーグの試合 |
---|---|---|
DAZN | ネット配信 | 明治安田生命J1、J2、J3 リーグの全試合 |
スカパー! | ・テレビ放送 ・ネット配信(Amazon・SPOOX) |
・JリーグYBCルヴァンカップ ・天皇杯JFA ・プレシーズンマッチ |
DAZNでは明治安田生命J1、J2、J3リーグの全試合を独占配信しているため、安定してJリーグを楽しめます。
しかし、スカパー!でもルヴァンカップや天皇杯を放送・配信しているため、シーズン中盤からは捨てがたいでしょう。
本当ならどちらか片方のサービスでJリーグ全試合を見れれば嬉しいのですが、「DAZN」と「スカパー!」を上手く使い分けて楽しむしかありません。
シーズンを通して約9ヶ月間の長いシーズンを通して楽しみたい方は「DAZN」を、シーズン中盤からトーナメント戦のルヴァンカップ・天皇杯を楽しみたい方は「スカパー!」を、どちらも捨てられないという方は「DAZN」と「スカパー!」を選択してみてください。
Jリーグはスタジアムで観戦するのもおすすめ
Jリーグをテレビや動画で見るのも良いですが、スタジアムで観戦するのもおすすめです。
Jリーグはアットホームな雰囲気で、家族や友人と一緒に楽しめるイベントとして人気があります。試合中には、スタジアム全体が盛り上がり、チームの応援歌や楽器の音色が響き渡り、臨場感を味わえるでしょう。
自分の応援するチームが勝利した時の喜びや感動は、スタジアムでなければ味わえないものがありますよ。
また、スタジアムにはグッズショップや飲食店などもあり、Jリーグファンにとっては憩いの場所となっています。こうしたテレビや動画では楽しめない体験ができるのも、現地でJリーグを見る醍醐味と言えるでしょう。
にっしー
試合のチケットは意外と簡単に購入できる
かつては、Jリーグの試合のチケットは入手困難とされていましたが、現在は、インターネット上で手軽に購入することができます。
▼Jリーグの試合のチケット購入方法
- Jリーグ公式HPや各クラブの公式HP
- チケット販売サイト
- 一部のコンビニエンスストア
一部の試合は、先行予約や抽選販売となる場合がありますが、一般販売でも多くの試合でチケットが購入可能です。チケットの価格も比較的手頃であるため、手軽に試合観戦を楽しめますよ。
ただし、人気の高い試合やチケット数が限られている試合は、早期に売り切れてしまう場合があります。また、試合当日にチケットを購入することは困難であるため、事前に予約をすることが必要です。
公式サイトや販売サイトをチェックして、ぜひスタジアムでも試合観戦を楽しんでみてください。
日本人選手が活躍する海外サッカーを見る方法
近年は、世界各国のリーグで活躍する日本人選手が増えてきています。各国リーグの視聴方法をまとめていますので、こちらも参考にしてください。
▼プレミアリーグ(イングランド)
【無料あり】プレミアリーグ中継を見る方法!DAZN以外で視聴は?
▼ラ・リーガ(スペイン)
22-23|ラ・リーガ中継の視聴方法!試合を配信/テレビ放送で見るには
▼リーグ・アン(フランス)
フランス/リーグ・アンの放送・配信どこで見れる?PSGの視聴方法も
▼ブンデスリーガ(ドイツ)
【2022-23】ブンデスリーガ放送どこで見れる?試合の無料視聴も解説
▼セリエA(イタリア)
【2022-23】セリエAの放送はどこで見れる?カップ戦の視聴方法も解説
▼チャンピオンズリーグ・ヨーロッパリーグ
2021-22チャンピオンズリーグはどこで見れる?無料視聴の方法も解説
初心者もこれ読めばOK!Jリーグの仕組みについて
Jリーグとは日本のプロサッカーリーグで、1993年に発足しました。現在、J1、J2、J3の3つのカテゴリーで構成され、全国各地のクラブが参加しています。
Jリーグのシーズンは3月〜12月までの約9か月間で、各クラブはJ1、J2、J3いずれかのカテゴリーに所属し、シーズンを通して昇格・降格を争います。
基本的に試合は週末に開催され、1試合90分間のプレーで勝敗を決定。勝利には3ポイント、引き分けには1ポイントが与えられ、シーズン終了時にポイント数が多いクラブが優勝です。
Jリーグの仕組みは、初めての方でも分かりやすいように構成されています。ぜひ、Jリーグの試合を楽しんでみてください。
Jリーグは3部構成
Jリーグは現在、J1、J2、J3の3部構成となっています。J1は最上位リーグで、日本を代表する強豪クラブが参戦し、激しい戦いが繰り広げられます。
一方で、J2はJ1に昇格するための舞台となっており、J1とJ3の間を繋ぐ存在です。J3は、Jリーグの最下層カテゴリーであり、昇格することでJ2への参加が可能となります。
Jリーグは、1993年に創設され、当初は10チームでスタートしました。その後、チーム数は増加し、現在ではJ1に18チーム、J2に22チーム、J3に18チームが所属しています。
昇格・降格制度が採用されており、J2とJ3の上位チームは、J1への昇格を目指すことができます。
Jリーグで行われる試合
Jリーグのクラブが参加する試合や大会には、以下のようなものがあります。
試合・大会 | 概要 |
---|---|
リーグ戦 | J1、J2、J3の各リーグ戦。各クラブはリーグ戦に参加し、優勝を目指します |
天皇杯 | Jリーグクラブを含む日本全国のクラブが参加する大会で、日本の最高峰のサッカーカップ戦 |
YBCルヴァンカップ | Jリーグクラブが参加するリーグ戦形式のカップ戦。J1、J2、J3の各リーグで行われる |
AFCチャンピオンズリーグ | アジアサッカー連盟が主催するアジアのクラブチームによる大会。Jリーグからは優勝チームと準優勝チームが出場 |
FUJI XEROX SUPER CUP | Jリーグ開幕前に、前年度のJ1リーグ優勝クラブと天皇杯優勝クラブが対戦する大会 |
スルガ銀行チャンピオンシップ | J1リーグの優勝クラブと天皇杯優勝クラブが対戦する大会 |
Jリーグユース選手権 | Jリーグクラブのユースチームが参加する大会で、年間を通じて行われる |
Jリーグクラブは、これらの試合や大会で競い合い、優勝を目指します。
まとめ
Jリーグを見る方法は、以下の3種類に分けることができます。
サービス名 | 視聴方法 | 配信されるJリーグの試合 |
---|---|---|
DAZN | ネット配信 | 明治安田生命J1、J2、J3 リーグの全試合 |
スカパー! | ・テレビ放送 ・ネット配信(Amazon・SPOOX) |
・JリーグYBCルヴァンカップ ・天皇杯JFA ・プレシーズンマッチ |
地上波・BS放送 | テレビ放送 | ・注目試合の一部 ・各節一試合(BS) |
それぞれの視聴方法によって、見られるJリーグの試合や大会が異なるため、自分の見たい試合に適したサービスを選びましょう。
コメントを残す