焼き餃子にオススメのタレ5種類!定番の酢醤油から今人気の酢胡椒も

こんにちは、ニッシー店長です。

今回は焼き餃子のタレって沢山バリエーションがあるけど、「どれが美味しいのかわからない」って人の為に僕のオススメの餃子のタレをご紹介しますね。

市販で手に入れられる物ばかりなので、今夜の晩ご飯からでも試してみてください。

簡単だけど絶品!オススメの食べ方、酢胡椒

まず一番最初に知ってもらいたいのが酢胡椒です。
これを知ってから僕は、暫く酢胡椒にハマっていました。
なのでとてもオススメですよ。

人気の秘密は?

酸っぱいけどスパイシーさも感じられるところが人気の秘密です。

お酢には油っぽさを和らげる効果があるんです。
なので餃子の肉汁と相性が良く、お酢は健康にも良いので良いことだらけなんです。

餃子を食べるタレって、味の濃い物をベースにしたタレが多いと思います。
でも酢胡椒はアッサリとした新感覚のタレなんです。

アッサリしているので、暑い季節は特に酢胡椒で食べる餃子が美味しいと思いますよ。

餃子との相性は抜群です。

にっしー

僕の中では今、酢胡椒か柚子胡椒で餃子を食べるのがマイブームになってます(笑)

発祥のお店

東京都赤坂にある餃子屋「珉珉」が酢胡椒の発祥のお店のようです。
昔渋谷にあった伝説の餃子店「珉珉羊肉館」の直径になる歴史あるお店なんです。

ここの名物女将が酢胡椒で食べるのをオススメしてくれるみたいですよ。

とっても簡単!酢胡椒の作り方

酢胡椒の作り方はとっても簡単です。

ではわかりやすいように説明していきますね。

  • 手順1
    小皿にお酢を注ぎます
    お好みの量で入れてください。
  • 手順2
    胡椒をたーっぷり
    胡椒をたっぷりと入れてください。
    スパイシーなアクセントをつけたいので、お酢が隠れるぐらいたっぷりが理想です。
    この時くしゃみが出ないように注意してくださいね(笑)
  • 手順3
    アツアツの餃子に
    少し混ぜて餃子につけて食べてください。
    酸っぱさとスパイシーさが餃子の旨さを引き立ててくれます。

この酢胡椒で食べるのがたまらなく美味しいんです。

最初はえ?と思うかもしれませんが、二口目からは癖になる味で病みつきになりますよ。

スポンサーリンク

簡単でオススメ!市販で揃えられる物で作るオススメの餃子のタレ 5選!

酢胡椒以外にも美味しい餃子のタレは沢山あるんですよ。
でも沢山あり過ぎるのでオススメのタレだけ紹介していきますね。

味噌ダレ

準備する物
  • 味噌  小さじ2杯
  • 醤油  小さじ2杯
  • お酢  小さじ1杯
  • みりん  小さじ1杯

少し大きめの容器に全て入れてかき混ぜるだけで完成です。

味噌が溶けにくかったら、電子レンジで10秒ぐらい温めると味噌が柔らかくなって溶けやすくなりますよ。

定番の酢醤油

準備する物
  • 醤油  小さじ2杯
  • お酢  小さじ1杯と2/3杯
  • ラー油  小さじ1/4杯

小皿で全部入れて混ぜます。
醤油、お酢、ラー油を 5 : 4 : 1 の割合で混ぜるのが、一番美味しい黄金比と言われてます。

定番ですけど僕はこの味が大好きです。
やっぱり定番の味は間違いないですよ。

卵めんつゆ

準備する物
  • 卵黄  1個
  • めんつゆ(濃縮タイプ)

卵黄とめんつゆを小皿か容器に入れて食べる直前に混ぜます。

濃厚な卵で食べると更に美味しさ倍増!
赤玉の卵がオススメですので試してみてくださいね。

醤油+酢+豆板醤

準備する物
  • 醤油  小さじ2杯
  • お酢  小さじ1杯と2/3杯
  • 豆板醤  お好み

各材料を混ぜます。
豆板醤って入れて混ぜるだけで本格的な中華料理店の味に近づけるんです。
お好みでにんにく、生姜、ごま油を加えても美味しいですよ。

これは外せないネギ塩ダレ

準備する物
  • レモン汁  小さじ2杯
  • 長ネギの刻み  レモン汁が7割埋まるぐらい
  • 塩コショウ  お好み

最初にレモン汁と塩コショウを混ぜます。
その後にネギを加えて混ぜます。

塩味と言えばネギ塩味ですよね。
レモンと塩の相性抜群の味です。

どのタレが好きかは好みになっちゃうんですけど、卵とめんつゆはちょっと変わってるけど美味しいですよ。

こんな食べ方もあり!まさかのタレなし!

餃子にタレをつけないで食べるのもオススメなんですよ。

正直、僕はこの食べ方は結構好きなんです(笑)
お店で餃子を食べる時も何個かはこの食べ方で食べて、残りをタレで食べる事が多いですね。

ビールを飲みながらだとちょっと物足りないかもしれないですけど、素餃子で食べると素材の味が楽しめるんです

たまにはタレをつけないで餃子を食べてみるのも面白いと思いますよ。

スポンサーリンク

バリエーションは無限大!酢醤油に1つ加えてウマイのは?

加えてみて美味しい物を一気に紹介していきますね。

餃子の同業者からも聞いたので、参考にしてみてください。

タレに追加で簡単アレンジ

  • 辛味噌
  • わさび
  • コチュジャン
  • 山椒
  • 食べるラー油
  • 七味
  • タバスコ
  • トマト
  • マヨネーズ
  • マスタード
  • 大根おろし
  • 柚子胡椒
  • 砂糖
  • 玉ねぎ
  • からし
  • 生姜

この他にも餃子に合う物があるかもしれませんよ。
どれを入れるかはお好みになるので、自分好みを見つけてみてくださいね。

僕は個人的に辛味噌、ワサビ、柚子胡椒が好きです。
中でも柚子胡椒は焼き餃子、水餃子、どちらでも合うので是非、試してみてください

にっしー

餃子に何を入れるかに正解はありません。ここに挙げてない物でも合うものはきっとあるので、これが合いそう!と思った物は試してみると面白いですよ。

まとめ

餃子のタレについて紹介してきましたが、お好みのタレは見つかりましたか?

タレにこれだけ豊富なバリエーションがあるのも餃子の魅力の1つですよね
どれにしようか迷う事もあるかもしれないけど、好みのタレを発見できたらやみつきになる事間違いなしですよ。

要はつけて食べてみて美味しければそれが最高のタレなんです。
ここで紹介したのは一部ですけど、美味しいタレをつけて餃子を食べてみてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA