新しく商業施設として生まれ変わった宮下パークは渋谷駅からも近い人気のスポットです。
原宿方面からも歩いて来れる距離で、周辺にはオシャレなお店も多くなっています。
この記事では、ミヤシタパークの場所とアクセスについてお伝えしていきたきと思います。
渋谷駅からの行き方や駅の出口も説明していくので参考にしてください。
にっしー
Contents
ミヤシタパークがオープン!どんな施設?
ではまずは宮下パークがどんな施設なのか簡単に紹介していきたいと思います。
にっしー
宮下公園が商業施設のミヤシタパークとしてオープン
渋谷の歴史ある宮下公園が商業施設の宮下パークとして生まれ変わりました。
買い物、レストラン、飲み屋横丁、ホテル、屋上には公園があるという、あらゆるジャンルが融合した他には渋谷らしい施設になっているんです。
建物の南1階区分には、全国の郷土料理などの飲食店を集めた24時間営業の渋谷横丁が立ち並んでいますよ。
ひと目見ただけでも立ち寄りたくなるような外観になっているのが特徴的ですよ。
ミヤシタパークの屋上には宮下公園があります。スタバやスポーツ施設、芝生エリアがありますよ。
こちらの記事で詳しくまとめています。

ミヤシタパークの場所
【住所】
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前6-20-10
では下記で行き方について説明していきますね。
ミヤシタパークへのアクセス!原宿方面、渋谷駅からの行き方と出口
ここからは原宿方面、渋谷駅から宮下パークへ行く場合の行き方について説明していきますね。
にっしー
最寄り駅は2つ
宮下パークの最寄り駅は渋谷駅と明治神宮駅前駅になります。
渋谷駅には多くの在来線が走っているので各方面からアクセスしやすいですよ。
渋谷駅からよりは距離はあるんですけど、原宿方面にある東京メトロ千代田線・副都心線の「明治神宮駅前」からもアクセスしやすくなってます。
では下記でそれぞの駅を走る在来線を見て行きましょう。
渋谷駅と明治神宮前駅を走る路線と駅からの出口
渋谷駅と明治神宮前駅では下記の路線が走っています。
それぞれの路線から宮下パークに近い駅の出口があるので、そこから出るとアクセスしやすいですよ。
【渋谷駅】
出口 | 宮下パークまでの時間 | |
---|---|---|
山手線 | 宮益坂口 | 約3分 |
埼京線 | 宮益坂口 | 約3分 |
湘南新宿ライン | 宮益坂口 | 約3分 |
銀座線 | スクランブルスクエア方面から地上へ | 約3分 |
京王井の頭線 | ハチ公口 | 約3分 |
半蔵門線 | 出口B2 | 約2分 |
東急田園都市線 | 出口B2 | 約2分 |
東急東横線 | 出口B2 | 約2分 |
副都心線 | 出口B2 | 約2分 |
成田エクスプレス | 宮益坂口 | 約3分 |
【明治神宮前駅】
出口 | 宮下パークまでの時間 | |
---|---|---|
明治神宮前駅 | 7番出口 | 約8分 |
では下記でそれぞれの駅からの行き方を説明していきますね。
渋谷駅から徒歩での行き方!3つのルートがオススメ
ここでは渋谷駅からミヤシタパークへ徒歩で行く場合のルートを3つ紹介していきたいと思います。
各路線からの出る時は、上記で紹介した出口を参考にしてくださいね。
にっしー
渋谷駅からの最短ルートはコレ
渋谷駅を宮益坂口方面に出るか、ハチ公口方面に出るかで若干異なるので2パターン紹介していきますね。
この行き方が一番近いですよ。
宮益坂口方面からの場合
渋谷駅を宮益坂口方面に出ます。そして交差点をビックカメラ側に渡り左に曲がります。
▼左に曲がって1分程歩くと、みずほ銀行の隣にMIYASHITAPARKの入り口があります。
▼ここからがMIYASHITAPARKの敷地になっていて、道なりに進んで行くと建物に到着します。
ハチ公口方面からの場合
▼ハチ公口方面に出た場合は下記画像の赤い丸が付いている方向(TSUTAYAや西武の対面側)に渡り、右に曲がり高架下方面に進みます。
▼まっすぐ高架下を通り抜けて進んでいきます。
▼高架下を抜けると左手にMIYASHITAPARKの入り口があります。入り口の隣にカフェがあるのでわかりやすいと思います。
▼入り口にはMIYASHITAPARKの案内板もありますよ。
明治通り沿い(宮益坂方面)から行く場合のルート
渋谷駅を宮益坂方面に出ます。
▼駅を出ると大きな交差点があるので、ビックカメラがある方に道路を渡ります。
▼交差点を渡ったらビックカメラがある方面(原宿方面)に道なりに約2分ほどまっすぐ進みます。
すると緑の歩道橋が見えてきます。
▼緑の歩道橋の左手が宮下パークです。
▼1階部分には渋谷横丁もありますよ。
公園通り沿い(ハチ公口方面)から行く場合のルート
ハチ公口方面にある公園通り沿い(マルイがある通り)から行く場合は、スクランブル交差点を写真の赤い丸のついている方面(TSUTAYAや西武の対面側)に渡り、矢印の方向に進みます。
▼道なりに約1分ほど進んで行きます。すると右手に大和証券があるのでそこを右折して路地に入ります。
▼路地に入り高架下のトンネルの方に進みます。
▼このトンネルを通って反対側に出ます。
少し怪しげに見えますがちゃんとした通路になってるので安心してください。
トンネルの中は自転車の駐輪場も兼ねてますよ。
▼トンネルを抜けるとすぐ目の前が宮下パークの入り口になっています。
原宿方面・明治神宮前駅からの行き方
では次に原宿方面の明治神宮駅前からのルートについて紹介していきますね。
にっしー
▼まずは明治神宮前駅の7番出口を出ます。
▼駅を出たら右手(写真だと左)の渋谷方面に進みます。
▼明治通り沿いを道なりにまっすぐ進んで行きます。
▼道なりにまっすぐ約8分ほど進むと右手に宮下パークが見えてきます。
原宿方面からだと約800mぐらいあるので、渋谷駅からの方が近くてオススメです。
では下記でミヤシタパーク近くのバス停などについて紹介していきますね。
ミヤシタパークにバスで行く場合!最寄りのバス停は?
宮下パークのすぐ側にバス停があり、2つの路線で行く事ができます。
にっしー
都営バスで行く場合、「宮下公園」下車徒歩1分
- 池86(渋谷→池袋方面のみ停車)
- 早81(渋谷→早稲田方面のみ停車)
ハチ公バスで行く場合、「宮下公園前」下車徒歩1分
- 恵比寿・代官山循環夕やけこやけルート
- または神宮の杜ルート
バス停は宮下パークの向かい側と、渋谷駅方面から来る明治通りの沿いにあるので、バスを降りたらすぐわかると思います。
▼宮下公園前バス停
▼渋谷駅東口バス停
車やバイクでミヤシタパークに行く場合
ミヤシタパークに車やバイクで行く場合、渋谷駅方面から明治通りを進んで来ると駐車場に入りやすいです。
引用元:MIYASHITA PARK
駐車場へは左折のみでしか入れないようになっているので注意してください。
有料道路を利用する場合は、⾸都高速3号渋谷線渋谷出口(上り/下り)より約4分です。
渋谷に行くなら知っておきたい!宮下パーク周辺で使えるクーポン
宮下パークに行くなら周辺でも利用できるクーポンを知っておくとお得ですよ。
▼「みんなの優待」という優待サービスがあるのですが、渋谷周辺で利用できるクーポンが多数あります。
▼例えば、下記のように宮下パークすぐ近くにあるビックカメラで3%割引になるクーポンなど、お得なクーポンが使えるので知っておいて損はありません。
みんなの優待は、渋谷以外でも全国130万件以上の施設で利用できる会員優待サービスです。
月額490円(税込)で最大2ヶ月無料で利用する事ができます。ちょっとした裏技としては、無料期間だけ利用して解約してしまえば料金は一切かからないのでお得です。
結構割引がきく施設などが多いので、よくお出掛けをする方は試しに使ってみても良いかもしれません。
にっしー
まとめ
今回は渋谷にオープンしたミヤシタパークの場所とアクセスについてお伝えしてきました。
ミヤシタパークの最寄り駅は渋谷駅と明治神宮前駅です。どちらからもルートはとっても簡単なので迷わないで行けると思います。
紹介した駅からのルートも参考にしてみてくださいね。
【渋谷駅】
出口 | 宮下パークまでの時間 | |
---|---|---|
山手線 | 宮益坂口 | 約3分 |
埼京線 | 宮益坂口 | 約3分 |
湘南新宿ライン | 宮益坂口 | 約3分 |
銀座線 | スクランブルスクエア方面から地上へ | 約3分 |
京王井の頭線 | ハチ公口 | 約3分 |
半蔵門線 | 出口B2 | 約2分 |
東急田園都市線 | 出口B2 | 約2分 |
東急東横線 | 出口B2 | 約2分 |
副都心線 | 出口B2 | 約2分 |
成田エクスプレス | 宮益坂口 | 約3分 |
【明治神宮前駅】
出口 | 宮下パークまでの時間 | |
---|---|---|
明治神宮前駅 | 7番出口 | 約8分 |
コメントを残す