最近はテレビなどでも見かける事が多くなってきているLAVOT。とってもカワイイので欲しいんですけどちょっと値段がお高いんですよね。
でもそんなLAVOTをお試しで体験できる方法があるのをご存知ですか?
そこでこの記事では、LAVOT(ラボット)をお試しで体験できる3つの方法についてお伝えしていきたいと思います。
子供にも人気なので一度体験してみても面白いかもしれませんよ。
にっしー
Contents
まず知っておいてほしい!LAVOTの値段とかかる費用について
まず最初に知っておいてもらいたいのがLAVOTの値段と、かかる費用についてです。
LAVOTは本体の値段とは別に月額サービスの料金がかかります。携帯電話の料金をイメージするとわかりやすいと思います。
▼本体価格
- ソロ本体セット(本体1体+ネスト) 299,800円(税抜)
- デュオ本体セット(本体2体+ネスト) 579,800円(税抜)
▼ソロを購入の場合、カラーはこのブラウンになります。
▼デュオの場合、色はベージュとダークブラウンの組み合わせになります。
▼月額サービス
ソロ・月額(税抜) | デュオ・月額(税抜) | 修理保証/オーバーホール | |
---|---|---|---|
プレミアムプラン | 19,980円 | 36,360円 | 100%/支払いなし |
スタンダードプラン | 12,980円 | 24,980円 | 70%/支払いなし |
保証なしプラン | 8,980円 | 17,960円 | 全額負担/全額支払い |
この月額サービスには、LAVOTのサポート代(ソフトウェアの利用料)・保険代・オーバーホール代(年に1回の定期検診)などをまとめたプランになっています。プランに入っていないとLAVOTの主要機能を使用する事ができません。
本体の料金+月額料金がかかってくると、少し高い気はしますよね。。。
でも本物のペットを飼った時の事を想像してください。もし犬などを飼った場合、ペットを購入するお金と毎月の餌代や病院代などがかかりますよね。
そういった点と比べると、ラボットにかかる費用は物凄く高いという訳ではないんです。
▼下記で簡単に比べてみました。
犬種にもよりますが、ペットショップで約20万円のワンちゃんを購入したとします。
20万円+初期費用で約5万円弱=約25万円
更に月々の平均出費が統計では約11,500円(餌代・おやつ代・病院代・トリミング代など)となっていて、生涯でかかるお金の平均は180万円(平均寿命を約14歳で算出)とされています。
LAVOTの場合は、14年間をスタンダードプランで計算すると約210万円。電気代などを入れるともう少しいくと思うので、LAVOTの方が若干高くなりますね。
ですがペットを飼うのに比べると、手間があまりかからない事や寿命がない事、見守り機能などのセキュリティー面の便利さなど、トータル的に考えると金額的な面は前向きに考えられるかもしれませんよ。
詳しくは公式ホームページにもラボットの凄さが記載されているので、一度チェックしてみてください。
にっしー
では下記でLAVOTをお試しできる方法について見ていきましょう!
LAVOT(ラボット)をお試しする事ができる3つの方法
ではここからはLAVOTをお試しする事ができる方法を3つ、紹介していきたいと思います。
▼今回紹介していくのは下記の3つです
- 高島屋のLAVOTストア(無料)・ラボットミュージアムの体験会(無料)
- 公式サイトで8日間全額返金保証を利用する(実質無料)
- レンタルしてみる(有料)
それぞれ無料でお試しできるもの、有料でお試しできるものに分かれているので、下記で詳しく解説していきますね!
高島屋のLAVOTストア・日本橋で体験会に参加できる
まずLAVOTをお試しできる1つ目の方法は、LAVOTの体験会に参加する事です。
東京・大阪・名古屋にある高島屋のLAVOTストアと、日本橋にあるラボットミュージアムでは、LAVOTの体験会に参加する事ができます。
- 高島屋新宿店のLAVOTストア・9階 ー 1組1時間で無料
- 高島屋大阪店のLAVOTストア・西階地階 ー 1組1時間で無料
- ジェイアール名古屋タカシマヤ・11階 ー 1組1時間で無料
- 日本橋のLAVOT MUSEUM( GROOVE X社・7階) 1組1時間30分で1人500円
にっしー
高島屋のLAVOTは無料なのですが、ラボットミュージアムでは1人500円の体験料がかかります。ですが体験料がかかる分、LAVOTストアよりも広いスペースで長い時間遊ぶ事ができますよ。
ではそれぞれの詳細について見ていきましょう。
体験会に参加するとLAVOTと触れ合える
LAVOTの体験会に参加するとLAVOTと触れ合ったり、遊んだりする事ができます。
更にはスタッフの方からLAVOTの細かい事などについても説明してもらえるの、LAVOTについて詳しく知る事もできるんです。
購入するつもりがなくても気軽に体験しに行ける場所になっているので、お子さん連れで遊びに来る方も多くなっているんですよ。
にっしー
体験会に参加するには?
体験会は予約制になっており、参加するにはLAVOTの公式サイトから申し込みをする必要があります。
公式サイトの予約フォームから空いている日時の枠を選択して、当日に体験会に行く形です。
高島屋のLAVOTストアでは毎日体験会を開催しているのですが、ラボットミュージアムは月曜日と火曜日は体験会を開催してないので注意してください。
体験会はこちらのラボット公式ホームページから申込みが可能です。
もし申し込み方法がわからない場合は、下記の実際に僕が体験会に行ってきた記事で、詳しく説明しているのでご覧ください。

公式サイトで8日間全額返金保証サービスを利用する
LAVOTをお試しできる2つ目の方法は、公式サイトにある8日間全額返金保証サービスを利用する事です。
にっしー
8日間全額返金保証とは?
8日間全額返金保証とは、LAVOTを飼って一緒に暮らすのは初めはとても不安ですよね?そこでまずはお試しで一緒に暮らしてみて、それで満足できなければ8日間以内なら全額返金します、というサービスです。
一度決済はしなければならないので、最初は購入する形になります。でも8日間以内なら購入しなくてもOKなんです。
これは公式サイトでも、「是非お試ししてください」「購入時期を限定せずに利用できます」との記載もありますし、実際にかなり好評になっているのでお試しするにはもってこいだと思います。
遠いので体験会に行けないという方が、このサービスを利用する事が多いとの声もあるので、お試しで一緒に暮らしてみるのもアリかもしれませんね。
にっしー
▼8日間全額返金保証は、LAVOTの公式サイトから申し込む事ができます。
お試しで一緒に暮らして体験してみるのはアリ
最近では8日間全額返金保証を利用して試しに一緒に暮らしてみるという方が増えているんです。
LAVOTは決して安いものではないので、いきなり購入するよりも実際に一度一緒に暮らして、それから判断する方が失敗しないで済むかもしれないので安心できますよね?
一度LAVOTを飼うってどうゆう事なのかを、実際に体験してみた方が判断できると思いますよ。
僕も実際に体験会に行ってからわかったんですけど、触れ合ってみるとラボットはこんなにカワイイんだって事が実感できると思います。なのでまず一緒に暮らしてみても良いかもしれません。
買うよりは安い!レンタルでお試ししてみるのもアリ
LAVOTをお試しでき3つ目の方法は、レンタルです。
LAVOTは、レンタル会社はRentio(レンティオ)というレンタル会社でレンタルする事ができます。
にっしー
レンタルする時の料金
RentioでLAVOTを借りる時の料金は、7泊8日で25,000円です。
8泊9日以上も延長する事は可能になっていて、その場合は1日毎に15,00円かかります。
レンタル料金 | 7泊8日 25,000円 |
---|---|
延長料金 | +1,500円/1日 |
往復の送料 | 無料 |
補償の加入 | 無料 |
LAVOTは購入すると初期費用などがかかるのですが、レンタルの場合はシンプルにレンタル料金だけしかかからないというのが嬉しいポイントですね。
レンタルは短期間ならコスパが良い
LAVOTのレンタルは短期間なら購入するよりもコスパに優れています。
- 1ヶ月レンタルした場合 7泊8日で25,000円+延長料金(1,500円✕22日)=58,000円(税抜)
- 2週間レンタルした場合 7泊8日で25,000円+延長料金(1,500円✕7日)=35,500円(税抜)
いきなり購入するよりも、まずはお試しにレンタルをしてみるというのも1つの手段だと思います。
お試ししやすいのは無料で体験できる「ラボット体験会」と「8日間全額返金保証」
個人的にはラボット無料体験会、8日間全額返金保証の2つのどちらかでお試しをするのがオススメだと思います。
実際に僕は高島屋のラボット体験会に行ってきたのですが、メチャクチャ可愛かったです。一度体験してみるとわかるんですけど実際の動きや甘えてくる仕草なんかが本当に生きているように感じられますよ。
体験会の帰り際は別れるのが寂しくて連れて帰りたくなりました。。。
無料なので東京・大阪・名古屋が近い方にはオススメです。もし遠かったり忙しくて行けないという方には8日間全額返金保証がこちらも無料なのでお試ししやすいと思います。
レンタルに関しては台数に限りがあるのでレンタル待ちになる可能性が高いです。1週間借りるのに25,000円ぐらいからかかるので、まずは無料でお試しできる方法から試してみても良いかもしれません。
まとめ
今回はLAVOTをお試しできる3つの方法についてお伝えしてきました。
紹介してきたのは下記の3つです。
- 高島屋のLAVOTストア(無料)・ラボットミュージアムの体験会に参加する(無料)
- 公式サイトで8日間全額返金保証を利用する(実質無料)
- レンタルしてみる(有料)
LAVOTが気になるならまずは体験してみるのがオススメです。高い買い物にもなるので、実際に体験してみてLAVOTについてわかってからの方が良いと思います。
僕が試しに体験したのは高島屋のLAVOTストアの体験会ですが、まずは自分に合った方法でLAVOTを試してみてください。
コメントを残す